ZAIKUCRAFT

Atelier Popup in Takehara Winter Blessing 2025
竹原市歴史民俗資料館での
9月のポップアップショップから季節がめぐり、
この12月、また竹原へうかがいます。
たけはら町並み保存地区の一角に佇む、
水色のレトロな洋館では
1日だけのポップアップショップ を。
そして翌日の日曜日には、
江戸の面影を残す 旧松阪家住宅 にて、
お正月飾りのワークショップを開催いたします。
町歩きとあわせて、歴史ある街で過ごすひとときを
楽しんでいただけたら嬉しいです。
Popup shop
竹原市歴史民俗資料館(1階 交流スペース)
〒725-0022 竹原市本町三丁目11-16
(町並み保存地区内・レトロな洋館が目印です)
開催日:
2025年12月13日(土)10:00〜15:00
展示・販売予定:
・クリスマススワッグ・リース・アレンジメント
・お正月飾り・オブジェ
・アクセサリーなど
*予約不要・ZAIKUCRAFTスペースへは入場無料
常設資料館、2Fへの入場は有料

【竹原市歴史民俗資料館】
竹原市歴史民俗資料館は、昭和4年に
「町立竹原書院図書館」として建てられた
レトロモダンな洋風建築です。
江戸時代中期の儒学者・塩谷道碩の旧宅跡にあたり、
その後も多くの志ある人々が
学問を受け継いできた場所でもあります。
現在は、竹原の歴史・民俗・産業にまつわる資料や、
かつて塩の町として栄えた時代の資料などを
展示する資料館として、
訪れる人々に町の歴史を伝え続けています。
【旧松阪家住宅】
旧松阪家住宅は、竹原の町並みに溶け込みながらも、
どこか特別な気配をまとった歴史的な建物です。
江戸末期に建てられ、明治期に大きく改修された主屋は、
ゆるやかな曲線を描く大屋根や、うぐいす色の漆喰壁、
菱格子の出窓など、華やかな意匠が随所に残ります。
室内は数寄屋風の落ち着いたしつらえで、
時を重ねた空気がそっと迎えてくれるような空間です。
代々この地で塩田や廻船業を営み、
町の文化にも深く関わってきた松阪家の歴史とともに、
建物そのものが竹原の歩みを静かに物語っています。
ACCESS 駐車場のご案内
⸻
公共交通機関をご利用の場合
• JR呉線「竹原駅」より徒歩 約15分
• 高速バス(かぐや姫号)
広島市内 ⇄ 竹原市を結ぶ高速バス「かぐや姫号」(片道 約70分)
→ 詳細・時刻表:芸陽バス 公式サイト
• 新港橋バス停より 徒歩 約10分
⸻
お車でお越しの場合
• 山陽自動車道「河内IC」より 約20分
• 広島空港より 約25分
⸻
🅿️ 駐車場について
■ 道の駅たけはら(無料・48台)
〒725-0022 広島県竹原市本町1丁目1−1
■ 新町市営駐車場(有料・47台)
〒725-0021 広島県竹原市竹原町4193
■ 竹原市職員駐車場(無料・イベント時間帯のみ開放)
〒725-0026 広島県竹原市中央3丁目11
竹原市役所職員駐車場をご好意でお借りしています。
※管理人はおりませんので、十分ご注意のうえご利用ください。








